みずゑ會のお知らせ
宮川町の秋の踊りの会であるみずゑ會が今年も開催されます。
日時 平成二十四年十月十一日(木)〜十四日(日)
開演 午後四時(開場 午後三時半)
会場 京都宮川町歌舞練場(075-561-1151)
料金 一階席 一等席(全席指定) 7000円
二階席 一等席(全席指定) 7000円
二階席 二等席(全席指定) 4000円
主催 宮川町歌舞会
後援 京都府 京都市 京都市観光協会
財団法人 京都伝統技芸復興財団
協賛 学校法人 東山女子学園
ふく紘、小ふくも出演させていただきますので、たくさんの方に観に来ていただけますようよろしくおたのもうします。
番組
十一日(木) 十三日(土)
上方唄 十二月
十一日 舞 ふく愛 里美 とし輝 冨久君 千賀幸 とし愛 菊志乃
十三日 舞 ふく愛 里美 とし輝 冨久君 千賀幸 とし真菜 叶みつ
唄 美恵子 ちづる 里和
三味線 たね和 祐子 君有
掛合 豊後道成寺 三世今藤長十郎 作曲
立方 女 富美毬 とし花 ふく光 菊つる たね寿
男 弥寿葉
清元 浄瑠璃 富美蝶 ちづる 春勇 叶千沙
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇
長唄 唄 里和 弥千穂 美恵子 菊乃
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代
筝 富美苑(十三日) 冨久有(十一日) ふく鈴(十一、十三日)
常磐津 松迺羽衣
立方 天女 ふく佳
伯了 富美祐
漁師 美恵雛
迎天女 菊丸 美代治 ふく雛 菊夕(十三日) 富美苑(十一日)
浄瑠璃 ちづる 弥千穂 春勇 菊乃
三味線 叶恵 千賀福 叶千沙 君有
笛 ふく紘
小鼓 君奈 君波
大皷 ふく尚
太鼓 君香
清元 保名
立方 ふく葉
浄瑠璃 富美蝶 弥千穂 ちづる 春勇
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇
小鼓 菊乃
総おどり 宮川小唄 三世今藤長十郎作曲
十一日 立方 菊つる 美恵雛 菊夕 ふく紘
富美毬 君奈 とし花 ふく光 菊丸 弥寿葉 たね寿 君香 美代治 君波 ふく尚 ふく雛
君友 富美苑
十三日 立方 ふく光 美代治 君友 冨久有
富美毬 君奈 とし花 菊つる 菊丸 弥寿葉 たね寿 君香 君波 美恵雛 ふく尚
菊夕 ふく雛 ふく紘
上床 唄 富美蝶 弥千穂 春勇 菊乃 叶千沙
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇 祐子 千恵子
下床 唄 里和 ちづる 美恵子 冨久有(十一日) 富美苑(十三日) ふく鈴(十一、十三日)
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代 君有
十二日(金) 十四日(日)
上方唄 十二月
十二日 舞 里乃 君綾 とし結 富美珠 とし夏菜 ふく真莉 弥ゑ美
十四日 舞 里乃 ふく恵 君綾 とし結 富美珠 小ふく ふく里
唄 美恵子 春勇 里和
三味線 鈴千代 祐子 ふく佳
掛合 豊後道成寺 三世今藤長十郎 作曲
立方 女 叶千沙 君奈 君香 美代治 君波
男 ふく尚
清元 浄瑠璃 ふく葉 春勇 弥寿葉 美恵雛
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 ふく佳
長唄 唄 里和 富美祐 美恵子 菊丸
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代
筝 とし花(十二、十四日) 富美苑(十二日) 冨久有(十四日)
常磐津 松迺羽衣
立方 天女 ちづる
伯了 菊乃
漁師 弥千穂
迎天女 小扇 菊夕 君友 ふく雛(十四日) 君有(十二日)
浄瑠璃 ふく葉 富美祐 菊丸 弥寿葉
三味線 叶恵 千賀福 美恵雛 ふく紘
笛 ふく光
小鼓 菊つる たね寿
大皷 富美毬
太鼓 君有(十四日) 冨久有(十二日)
上方唄 ぐち 二世楳茂都扇性 振付
舞 富美蝶
唄 ふく葉
三味線 敏祐 ふく佳
総おどり 宮川小唄 三世今藤長十郎 作曲
十二日 立方 小扇 ふく尚 君有 ふく鈴
叶千沙 富美毬 君奈 ふく光 菊つる 弥千穂 たね寿 君香 美代治 君波 菊夕 ふく雛
君友 冨久有
十四日 立方 弥千穂 君波 ふく雛 富美苑
叶千沙 菊乃 君奈 小扇 ふく光 菊つる たね寿 君香 美代治 ふく尚 菊夕 君友
君有 ふく鈴
上床 唄 ふく葉 春勇 弥寿葉 菊丸 ふく紘
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 ふく佳 千恵子
下床 唄 富美祐 里和 美恵雛 とし花 美恵子 富美苑(十二日) 冨久有(十四日)
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代 祐子
日時 平成二十四年十月十一日(木)〜十四日(日)
開演 午後四時(開場 午後三時半)
会場 京都宮川町歌舞練場(075-561-1151)
料金 一階席 一等席(全席指定) 7000円
二階席 一等席(全席指定) 7000円
二階席 二等席(全席指定) 4000円
主催 宮川町歌舞会
後援 京都府 京都市 京都市観光協会
財団法人 京都伝統技芸復興財団
協賛 学校法人 東山女子学園
ふく紘、小ふくも出演させていただきますので、たくさんの方に観に来ていただけますようよろしくおたのもうします。
番組
十一日(木) 十三日(土)
上方唄 十二月
十一日 舞 ふく愛 里美 とし輝 冨久君 千賀幸 とし愛 菊志乃
十三日 舞 ふく愛 里美 とし輝 冨久君 千賀幸 とし真菜 叶みつ
唄 美恵子 ちづる 里和
三味線 たね和 祐子 君有
掛合 豊後道成寺 三世今藤長十郎 作曲
立方 女 富美毬 とし花 ふく光 菊つる たね寿
男 弥寿葉
清元 浄瑠璃 富美蝶 ちづる 春勇 叶千沙
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇
長唄 唄 里和 弥千穂 美恵子 菊乃
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代
筝 富美苑(十三日) 冨久有(十一日) ふく鈴(十一、十三日)
常磐津 松迺羽衣
立方 天女 ふく佳
伯了 富美祐
漁師 美恵雛
迎天女 菊丸 美代治 ふく雛 菊夕(十三日) 富美苑(十一日)
浄瑠璃 ちづる 弥千穂 春勇 菊乃
三味線 叶恵 千賀福 叶千沙 君有
笛 ふく紘
小鼓 君奈 君波
大皷 ふく尚
太鼓 君香
清元 保名
立方 ふく葉
浄瑠璃 富美蝶 弥千穂 ちづる 春勇
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇
小鼓 菊乃
総おどり 宮川小唄 三世今藤長十郎作曲
十一日 立方 菊つる 美恵雛 菊夕 ふく紘
富美毬 君奈 とし花 ふく光 菊丸 弥寿葉 たね寿 君香 美代治 君波 ふく尚 ふく雛
君友 富美苑
十三日 立方 ふく光 美代治 君友 冨久有
富美毬 君奈 とし花 菊つる 菊丸 弥寿葉 たね寿 君香 君波 美恵雛 ふく尚
菊夕 ふく雛 ふく紘
上床 唄 富美蝶 弥千穂 春勇 菊乃 叶千沙
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 小扇 祐子 千恵子
下床 唄 里和 ちづる 美恵子 冨久有(十一日) 富美苑(十三日) ふく鈴(十一、十三日)
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代 君有
十二日(金) 十四日(日)
上方唄 十二月
十二日 舞 里乃 君綾 とし結 富美珠 とし夏菜 ふく真莉 弥ゑ美
十四日 舞 里乃 ふく恵 君綾 とし結 富美珠 小ふく ふく里
唄 美恵子 春勇 里和
三味線 鈴千代 祐子 ふく佳
掛合 豊後道成寺 三世今藤長十郎 作曲
立方 女 叶千沙 君奈 君香 美代治 君波
男 ふく尚
清元 浄瑠璃 ふく葉 春勇 弥寿葉 美恵雛
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 ふく佳
長唄 唄 里和 富美祐 美恵子 菊丸
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代
筝 とし花(十二、十四日) 富美苑(十二日) 冨久有(十四日)
常磐津 松迺羽衣
立方 天女 ちづる
伯了 菊乃
漁師 弥千穂
迎天女 小扇 菊夕 君友 ふく雛(十四日) 君有(十二日)
浄瑠璃 ふく葉 富美祐 菊丸 弥寿葉
三味線 叶恵 千賀福 美恵雛 ふく紘
笛 ふく光
小鼓 菊つる たね寿
大皷 富美毬
太鼓 君有(十四日) 冨久有(十二日)
上方唄 ぐち 二世楳茂都扇性 振付
舞 富美蝶
唄 ふく葉
三味線 敏祐 ふく佳
総おどり 宮川小唄 三世今藤長十郎 作曲
十二日 立方 小扇 ふく尚 君有 ふく鈴
叶千沙 富美毬 君奈 ふく光 菊つる 弥千穂 たね寿 君香 美代治 君波 菊夕 ふく雛
君友 冨久有
十四日 立方 弥千穂 君波 ふく雛 富美苑
叶千沙 菊乃 君奈 小扇 ふく光 菊つる たね寿 君香 美代治 ふく尚 菊夕 君友
君有 ふく鈴
上床 唄 ふく葉 春勇 弥寿葉 菊丸 ふく紘
三味線 敏祐 千賀福 たか栄 ふく佳 千恵子
下床 唄 富美祐 里和 美恵雛 とし花 美恵子 富美苑(十二日) 冨久有(十四日)
三味線 叶恵 鈴千代 たね和 弥千代 祐子